沿革

1951年(昭和26年)
新居浜工場所在地において一宮工務店ビニール工場として塩化ビニールの精製を始める。
1956年(昭和31年)
塩化ビニールを主原料とした製品開発に取り組み、ビニール床材1号品を市販。
1957年(昭和32年)
一宮工務店ビニール工場を分離独立し、日泉化学工業株式会社として新発足。
払込み資本金1,250万円。
大阪営業所開設。
1958年(昭和33年)
高圧ポリエチレンの精製加工分野に進出、ポリエチレン工場新設。
1961年(昭和36年)
東京・名古屋に営業所開設。資本金2,500万円に増資。
1962年(昭和37年)
ニッセンタイルHi-color

ビニールアスベスト床材”ニッセンタイルHi-color”新発売。

1963年(昭和38年)
ポリプロピレン精製加工分野に進出。
1964年(昭和39年)
1983年当時の太洋化成工業本社工場

太洋化成工業(株)を設立。

1966年(昭和41年)
ABS樹脂精製加工分野に進出、ABS工場新設。
大江分工場新設。
資本金5,000万円に増資。
1967年(昭和42年)
千葉県木更津市に千葉工場を新設

千葉県木更津市に千葉工場を新設。

1968年(昭和43年)
MMA樹脂分野に進出、メタアクリル工場新設。
1969年(昭和44年)
資本金7,500万円に増資。
1970年(昭和45年)
新居浜工場・千葉工場に射出成形・押出成形を中心とした成形加工工場を新設。
1971年(昭和46年)

本社惣開ビル新築落成。

新関西製作所を設立

(株)新関西製作所を設立し、射出成形加工事業に本格的に進出。

1972年(昭和47年)
トータスエンジニアリング(株)金型事業部を併設。
1973年(昭和48年)
千葉工場に特需品ポリプロピレン工場新設。
1974年(昭和49年)
(株)新関西製作所の社名・本社所在地を変更、近泉化学工業株式会社として新発足。
滋賀甲西町に滋賀事業所開設。
1976年(昭和51年)
化学肥料製造事業に進出。
大洲工場新設。資本金10,000万円に増資。
1977年(昭和52年)
電子工業用薬品事業に進出。
1978年(昭和53年)
(株)オカロン(日泉ポリテック東予)を設立。
1981年(昭和56年)
自動車部材事業に進出。
海外に進出、シンガポール駐在員事務所開設。
1982年(昭和57年)
NISSEN CHEMICAL SINGAPORE PTE. LTD設立。
電子工業用薬品事業の東北地域拠点として水沢基地建設。
1983年(昭和58年)
資本金18,000万円に増資。
1984年(昭和59年)
本社ビル別館新築落成。
トータスエンジニアリング株式会社(大阪)を新設し金型事業に本格的に進出。
1985年(昭和60年)
電子事業特殊加工分野に進出、水沢工場新設。
1986年(昭和61年)
BUCKEYE COSTOM PRODUCT INC(アメリカ合衆国オハイオ州)と技術提携。
1987年(昭和62年)
自動車パーツ専用工場の三重工場を開設。
1988年(昭和63年)
北米の自動車パーツ専用工場としてJ.V(LONDON INDUSTRIES,INC)を設立。
北米のマーケティング拠点としてIJP USA,INCを設立。
EVEREADY MANUFACTURING(PTE)LTD(シンガポール)へ資本参加。
1989年(平成元年)
自動車関連栃木センター、CAD/CAMシステム導入。
1991年(平成3年)
機能性フィルムの生産拠点として、千葉SF工場を新設。
R&Dの拠点とする日本ケミテック(株)を設立。
社名を日泉化学株式会社に変更。
資本金36,000万円に増資。
自動車部材の企画・開発・海外支援業務を行う栃木テクノセンターを開設。
1992年(平成4年)
日泉ケミカルグループの研究開発の拠点テクノセンター新居浜を建設。
太洋化成工業(株)の社名を日泉ポリテック株式会社に変更し、新工場を建設。
1994年(平成6年)
NISSEN CHEMITEC(THAILAND)LTDを設立。
1995年(平成7年)
新居浜工場にバックライト工場を増設。
1996年(平成8年)
新居浜工場ISO9002を取得。
1998年(平成10年)
LONDON INDUSTRIES,INC.営業権取得。
1999年(平成11年)
英国[[LINPAC(現ECO MOLD)社]]と技術提携。
2001年(平成13年)
三重事業所ISO14001を取得。
資本金45,000万円に増資。
2002年(平成14年)
中国珠海銘祥汽車工業有限公司と技術提携。
2003年(平成15年)
関東事業所開設。
中国广州中新塑料有限公司と技術提携。
2004年(平成16年)
電子事業本部ISO14001取得。
中国武漢中新塑料有限公司と技術提携。
2005年(平成17年)
関東事業所ISO9001取得。
仏SIMOLDES社との技術提携。
2006年(平成18年)
大分営業所開設。
2007年(平成19年)
日泉ポリテック(株)本社 ISO9001:2000を取得
NISSEN CHEMITEC(THAILAND)LIMITEDに海外で初めての設計開発拠点としてデザインセンターを開設。
自動車部品のモジュール工場を増設。
自動車部品事業拡充のためPRECISION PIPES&PROFILES社(インド)に技術供与。
経済産業省「ものづくり日本大賞」優秀賞受賞。
台湾「全興工業股份有限公司」との技術提携。
電子事業部 ISO9001-2008 取得。
2008年(平成20年)
北米拠点「LONDON INDUSTRIES,INC」設立20周年を機に社名を「NISSEN CHEMITECH AMERICA,INC」に変更。
2009年(平成21年)
電子事業部 JQA総合マネジメントシステム運用開始。
2010年(平成22年)
メキシコ「Plastic Tec社」と技術提携。
日泉ケミカルグループISC総合マネジメントシステム運用開始(日泉化学、日泉ポリテック近泉化学工業トータスエンジニアリング
2011年(平成23年)
仏「FAURECIA AUTOMOTIVE HOLDINGS」と技術提携。
2012年(平成24年)
インドネシア「PT.NISSEN CHEMITEC INDONESIA」を設立。
2014年(平成26年)
NISSEN CHEMITEC MEXICO, S.A. DE C.V.-鍬入れ

NISSEN CHEMITEC MEXICO, S.A. DE C.V.を設立。